ディメンション拡張タイプの作成

ターゲット・インスタンスに新しいディメンションを追加することで、作成されたデータセットを使用してレポートを拡張できます。

拡張で作成したカスタム・ディメンションがファクトで使用されることを確認します。使用されていない場合、カスタム・ディメンションはサブジェクト領域に表示されません。ファクト拡張タイプの作成を参照してください。

主キーのある列にNULL値がないことを確認する必要があります。そうでない場合、抽出プロセスではデータセットまたは表全体が拒否されます。主キーを持つ列が複数ある場合は、これらの列にNULL値がないことを確認する必要があります。いずれかの値がNULLの場合、Oracle Fusion Data Intelligenceでは抽出ジョブ全体が拒否されます。Oracle Fusion Data Intelligenceが抽出ジョブを拒否すると、対応する拡張も拒否されます。

「機能を有効化」ページの「一般に使用可能機能」タブの「パイプライン機能」セクションで、「データ拡張のSMEオプション」が有効になっていることを確認します。一般に使用可能な機能の有効化を参照してください。

  1. データ拡張ウィザードのステップ1で、「拡張タイプ」「ディメンションの作成」を選択して、ターゲット・インスタンスに新規ディメンションを追加します。
  2. 「ソース・データセット・タイプ」「サプリメンタル・データ(通常)」を選択します。
  3. 「ピラー」で、製品ピラー(たとえば、「エンタープライズ・リソース・プランニング」)を選択します。
  4. 「ソース表タイプ」で、次のいずれかのオプションを使用してソース表タイプを指定します:
    • 「システム提供」を選択し、「ソース表」で、新しいディメンションを追加する表を選択します。
    • 「顧客指定」を選択し、「ソース表」で、新しいディメンションを追加する表の名前を入力します。
  5. オプション: 「バージョニング済データセット」チェック・ボックスを選択して、ソース表データのフル・ロードを毎回有効にし、「次」をクリックします。
  6. ウィザードのステップ2で、新しいディメンションで使用するソース表の属性のチェック・ボックスを選択し、「次へ」をクリックします。
  7. ウィザードのステップ3で、選択した各属性の「アクション」アイコンをクリックして、「タイプ」および「トリート・アス」設定を指定し、「次へ」をクリックします。
  8. ウィザードのステップ6で、次の詳細を指定し、「終了」をクリックして、データ拡張パイプライン・ジョブを保存およびスケジュールします:
    1. 拡張パイプライン・ジョブに名前を付けます(たとえば、Customer Class Code)。
    2. ターゲット表名の接尾辞(たとえば、Customer_Class_D)を入力します。単語の間にはスペースのかわりにアンダースコアを使用し、特殊文字は使用しないでください。拡張プロセスでターゲット表名が自動的に作成されます。
    3. 説明を入力します。
    4. この拡張パイプライン・ジョブを含める機能領域および1つまたは複数のサブジェクト領域を選択します。
    5. データ拡張パイプライン・ジョブを実行せずに保存するか、実行日時をスケジュールするか、または即時実行するかのオプションを指定します。