人材管理のレポート構成について

人材管理のレポートを構成する場合、次のパラメータの値を指定します:

「チュートリアル」アイコン LiveLabsスプリント

  • 人材管理分析パラメータ:
    • 就業者年齢区分: このパラメータは、特定の範囲による就業者の年齢のグループ化を指定します。たとえば、30歳未満、30歳から50歳、50歳超です。就業者のヘッドカウントに関連する主要メトリックと分析で、これらの年齢区分が使用されます。たとえば、年齢が50歳以上の就業者の割合です。
    • 在職期間区分: このパラメータは、特定の範囲による就業者の勤続年数のグループ化を指定します。たとえば、5年未満、5年から10年、10年超です。就業者のヘッドカウントまたは多様性要因に関連する主要メトリックと分析で、これらの区分が使用されます。たとえば、このパラメータを使用して、「組織内の就業者の勤続年数別の割合を表示」などのビジネス上の質問に答えることができます。
    • 勤続月数区分: このパラメータは、特定の範囲による就業者の勤続月数のグループ化を指定します。たとえば、6か月未満、6か月から12か月、12か月以上などです。就業者のヘッドカウントまたは多様性要因に関連する主要メトリックと分析で、これらの区分が使用されます。たとえば、このパラメータを使用して、「サービス月別にグループ化された採用数を表示」などのビジネス質問に回答できます。
    • 業績区分: このパラメータは、特定の範囲による就業者の業績評価のグループ化を指定します。たとえば、高、中、低です。就業者の業績評価に関連する主要メトリックと分析で、これらの業績区分が使用されます。たとえば、このパラメータを使用して、「現在のレビュー期間での組織の最上位業績者」などのビジネス質問に答えることができます。
    • ポテンシャル区分: このパラメータは、様々なヘッダーの下の将来性評価のグループ化を指定します。たとえば、「高」、「中」、「低」です。これらの区分の下に評点範囲を構成できます。
    • 支給率範囲: このパラメータは、様々なヘッダーの下での就業者支給率のグループを指定します。たとえば、範囲が0-80、範囲が81-120のバンド2のバンド1です。
    • 離職のリスク・バンド: このパラメータは、様々なヘッダーにおける離職のリスク・レーティングのグループ化を指定します。たとえば、「高」、「中」、「低」です。これらの区分の下に評点範囲を構成できます。
    • 離職の影響区分: このパラメータは、様々なヘッダーにおける離職の影響評点のグループ化を指定します。たとえば、「高」、「中」、「低」です。これらの区分の下に評点範囲を構成できます。
    • Custom Performance Band(カスタム・パフォーマンス区分): このパラメータは、特定の範囲による就業者の業績評価のグループ化を、ユーザーが定義した特定の範囲と名前で指定します。もう一方のパフォーマンス・バンドでは、high、low、mediumなどの事前定義済バンド名が利用されます。ただし、カスタム・パフォーマンス・バンドでは、パフォーマンス評点のカスタム名と範囲を指定できます。就業者のパフォーマンス評点に関連する主要なメトリックおよび分析では、これらのカスタム・パフォーマンス・バンドを使用できます。たとえば、このパラメータを使用して、「現在のレビュー期間での組織外の最優秀業績者」などのビジネス質問に答えることができます。この例では、特定のパフォーマンス評点範囲を持つバンド名の1つに「未処理」を指定できます。
    • Custom Potential Band(カスタム・ポテンシャル・バンド): このパラメータは、顧客が定義する特定の範囲および名前による就業者のポテンシャル・レーティングのグループを指定します。もう1つの潜在的なバンドでは、high、low、mediumなどの定義済みのバンド名が利用されます。ただし、カスタムのポテンシャル・バンドでは、ポテンシャル評点のカスタム名と範囲を指定できます。就業者のポテンシャル評点に関連する主要なメトリックおよび分析では、これらのカスタム・ポテンシャル・バンドを使用できます。たとえば、このパラメータを使用して、「就業者のうちどれくらいの割合が自分たちの可能性が高いと評価されているか」などのビジネス上の質問に回答できます。この例では、「uber high」は、特定のポテンシャル評点範囲を持つバンド名の1つになります。
    • Learning Overdue Days Band(学習期限超過日数範囲): このパラメータでは、学習レコードのグループ化を期限超過日数で指定します。たとえば、このパラメータを使用して、「完了のために期限超過している日数でグループ化された学習登録の数を指定します」などのビジネス質問に回答できます。
  • 「ワークフォース管理」パラメータでは、再編成の事由を指定して、再編成係数に基づいてヘッドカウントの増減を計算します。
  • 「Succession Management(後任管理)」パラメータでは、様々なヘッダーの下でのキャリア変更に対する就業者の準備レベル・グループを指定します。