Exadata
「Exadata」タブには、Oracle Exadataハード・ディスクおよびフラッシュのパフォーマンス統計の統合ビューが表示されます。
これにより、データベース、Exadataストレージ・セル、自動ストレージ管理(ASM)などのシステム・コンポーネントのヘルスおよびパフォーマンスについて詳細に把握できます。「Exadata」タブを使用して、Exadataデータベースのパフォーマンス診断を拡張できます。
このタブは、外部データベースおよびExadata Database Service on Dedicated Infrastructureデプロイメントのデータベースを介して管理されるExadata Databasesで使用できます。
「Exadata」タブは履歴モードでのみ使用可能で、コンテナ・データベースのみをサポートします。リアルタイム・ビューやプラガブル・データベースに関する情報は提供されません。
「Exadata」タブで:
-
システムに影響を与えている低速なディスク・コンポーネントの検出など、データベースのパフォーマンスに影響する外れ値の分析
-
Exadataシステムにデプロイされた複数のデータベースのパフォーマンス特性の分析
-
高いI/Oロードの識別、およびロードの分類(バックアップ、リバランス、ユーザーI/Oなど)
-
CPUバウンド・セルの特定およびセル・オフロードの決定
-
バージョンやディスク・ステータスなどの構成の識別
Exadataシステムで実行されているデータベースに関する次のような様々な統計を提供します。
-
オペレーティング・システム統計
-
ストレージ・サーバーのソフトウェア統計
-
スマート・スキャン統計
-
データベース、ディスクおよびセルの統計
-
Exadata固有のADDM推奨事項
-
Exadataシステム統計
Exadata詳細 🔗
-
パフォーマンス - サマリー、レイテンシ統計、フラッシュI/O統計、ハード・ディスクI/O統計など、データベース・パフォーマンスが表示されます
-
ヘルス - オープン・アラートの数とタイプ(情報、警告およびクリティカル)、オフライン・ディスクの数、オープン・アラートの詳細およびオフライン・ディスクの詳細が表示されます
-
ADDM - 選択したADDMタスクについてExadata固有の自動データベース診断モニター(ADDM)のパフォーマンス結果を表示し、パフォーマンスの問題を修正するための具体的な推奨事項を提示します。
詳細は、次を参照してください: -
上位コンシューマ - すべてのデータベースにわたるワークロードの分散(大量のI/O帯域幅を消費するデータベースを含む)を識別します。I/OリクエストおよびI/Oスループットによりデータが集計され、取得された上位データベースがレポートされます。このタブには、Exadataシステムのセル当たりのリクエスト数、I/O速度および上位データベースの使用量が表示されます。また、IORMキュー時間の詳細およびセル当たりの上位データベースも表示されます。
-
「セル」および「ディスク」 - システム内のフラッシュ・ドライブとハード・ディスクの動作統計を比較します。
次のようなI/O関連情報を提供します:-
フラッシュ・ドライブとハード・ディスク間でI/Oを分散する方法
-
システムがフラッシュ・キャッシュから得られるメリットの認識
-
フラッシュ・キャッシュが原因のディスクI/Oの量
-
I/Oとデータベースの単一ブロック読取りとの関係
このタブには、上位セル、外部セル、OS I/Oスループット、セル・サーバーI/Oリクエスト、セル・サーバーI/Oスループット、ディスク使用率、I/Oレイテンシ、セル・レイテンシなどの統計がセル別に表示されます。データを表示するデフォルトの列グループを選択できます。統計の上にカーソルを置くと、その詳細が表示されます。
-
-
スマートI/O - フラッシュ・ログおよびフラッシュ・キャッシュ統計の概要と詳細がセルごとに表示されます。
-
I/O理由 - 選択した一連のセルのリクエスト数とバイト数が表示され、I/Oの負荷が高い理由がカテゴリ別に示されます。カテゴリには、バックアップ、リバランスおよびユーザーI/Oが含まれます。各セルの「リクエスト」および「バイト」統計バーは、1秒間にわたるデータベース制御ファイルの読取り数、1秒間にわたる投票ファイルのI/O操作数、1秒間にわたるxrov I/O操作数などを示すセクションに分類されます。
-
構成 - ストレージ・サーバー・モデルの構成、ストレージ・サーバーのバージョン、および各セルの目的が表示されます。