コンパートメント割当て制限によるリソース可用性の管理
Autonomous Databaseは、Oracle Cloud Infrastructureのコンパートメントの割当て制限の機能をサポートしています。
コンパートメント割当て制限により、テナントおよびコンパートメント管理者はOracle Cloud Infrastructureでのリソースの消費をより適切に制御でき、管理者はコンソールを使用してリソースをコンパートメントに簡単に割り当てることができます。コンパートメント予算とともに、コンパートメント割当て制限によって、Oracle Cloud Infrastructureテナンシでの支出を管理する強力なツールセットが作成されます。コンソールの任意のコンパートメント詳細ページからコンパートメント割当て制限の使用を開始できます。
コンパートメント割当て制限は、サービス制限に類似しています。最大の違いは、サービス制限がオラクル社によって設定されているのに対し、コンパートメント割当て制限は、高レベルの柔軟性を備えたリソースの割当てを可能にするポリシーを使用して、管理者によって設定されていることです。
コンパートメント割当てを使用すると、テナンシ内の次のAutonomous Databaseリソースの可用性をコンパートメントごとに制限できます:
-
Always FreeのAutonomous Databasesの数。テナンシはAlways Free Autonomous Databasesを合計2つ持つことができ、これらのリソースはホーム・リージョンにプロビジョニングされている必要があります。
-
開発者用Autonomous Databaseデータベースの数。
-
データ・ウェアハウス、トランザクション処理、JSONまたはAPEXデータベースで使用可能なOCPU。
-
データ・ウェアハウス、トランザクション処理、JSONまたはAPEXデータベースで使用可能なECPU。
-
データ・ウェアハウス、トランザクション処理、JSONまたはAPEXデータベースで使用可能な合計データ・ストレージ。
割当ては、データベースのプロビジョニングおよび割り当てられたECPU、OCPUまたはストレージのスケール・アップまたはスケール・ダウンにのみ適用されます。
set
、unset
およびzero
ポリシー・ステートメントを使用して、コンパートメント割当てを管理し、特定のコンパートメント内の特定のリソースの可用性を制限できます。これらのポリシー・ステートメントは、IAMポリシー言語に類似した単純な宣言言語で記述されます。
- set:コンパートメントに使用できるクラウド・リソースの最大数を設定します。
たとえば、次の文は、コンパートメント
MyCompartment
のatp-ecpu-count
割当て制限を10 ECPUに設定します:set database quota atp-ecpu-count to 10 in compartment MyCompartment
- unset:割当て制限をデフォルトのサービス制限にリセットします。
たとえば、次の文は、テナンシ全体の
atp-ecpu-count
の割当て制限をリセットします:unset database quota atp-ecpu-count in tenancy
- ゼロ:コンパートメントのクラウド・リソースへのアクセス権を削除します。
たとえば、次の文は、コンパートメント
MyCompartment
のAPEXワークロード・データベースに対するECPUの使用を許可しません:Zero apex-ecpu-count quotas in compartment MyCompartment
詳細は、コンパートメント割当てを参照してください。
コンパートメント割当て制限は、OCIコンソールの「制限、割当ておよび使用状況」ページで使用でき、これを使用して割当て制限ステートメントを自動的に生成できます。このページにアクセスするには、「ガバナンスと管理」ページの「テナンシ管理」で、「制限、割当ておよび使用状況」を選択します。前提条件として、割当て制限を作成する適切な権限があることを確認してください。詳細は、割当てサービスに関するポリシー・リファレンスを参照してください。
Oracle Autonomous Databaseの割当て
次の表に、Oracle Autonomous Databaseの割当てを示します。
これらの割当て制限名に関連付けられたファミリ名は次のとおりです: database
たとえば:
set database quota atp-ecpu-count to 10 in compartment MyCompartment
名前 | 有効範囲 | 説明 |
---|---|---|
|
リージョン |
Autonomous Database for Developersインスタンスの数。 |
|
リージョン |
Always FreeのAutonomous Databasesの数。テナンシはAlways Free Autonomous Databasesを合計2つ持つことができ、これらのリソースはホーム・リージョンにプロビジョニングされている必要があります。データベースごとに、ワークロード・タイプを選択できます。 |
|
リージョン |
Autonomous Databaseサーバーレスを使用するデータベースの分析およびデータ・ウェアハウスECPU用Autonomous Databasesの数。 |
adw-ocpu-count |
リージョン |
Autonomous Database Serverlessを使用するデータベースのAutonomous Databases for Analyticsおよびデータ・ウェアハウスOCPUの数。 |
|
リージョン |
Autonomous Database Serverlessを使用した分析およびデータ・ウェアハウス・データベースのAutonomous Databaseのストレージ量(TB)。 |
|
リージョン |
Autonomous DatabaseサーバーレスでのJSONデータベースECPUの数。 |
atp-ocpu-count |
リージョン |
Autonomous DatabaseサーバーレスでのJSONデータベースOCPUの数。 |
|
リージョン |
Autonomous DatabaseサーバーレスでのJSONデータベースのストレージの合計量(TB)。 |
|
リージョン |
Autonomous DatabaseサーバーレスでのAPEX ECPUの数。 |
apex-ocpu-count |
リージョン |
Autonomous DatabaseサーバーレスでのAPEX OCPUの数。 |
|
リージョン |
Autonomous Database ServerlessでのAPEXのストレージの合計量(TB)。 |
|
リージョン |
Autonomous Databaseサーバーレスを使用するデータベースのAutonomous Transaction Processing ECPUのAutonomous Databaseの数。 |
atp-ocpu-count |
リージョン |
Autonomous Databaseサーバーレスを使用するデータベースのAutonomous Transaction Processing OCPUのAutonomous Databaseの数。 |
|
リージョン |
Autonomous Databaseサーバーレスを使用するAutonomous Transaction Processingデータベースのストレージの量(TB)。 |
ex-cdb-count |
リージョン |
外部コンテナ・データベース数 |
ex-non-cdb-count |
リージョン |
外部非コンテナ・データベース数 |
ex-pdb-count |
リージョン |
外部プラガブル・データベース数 |
親トピック: サービスの管理