このページは機械翻訳したものです。

構成ソース・プロバイダの管理

必要なIAMポリシー

ポリシーを使用して、リソース・マネージャの構成ソース・プロバイダへのアクセス権を付与します。

構成ソース・プロバイダを管理するには、コンソールを使用するか、REST APIとSDK、CLIまたはその他のツールを使用するかに関係なく、管理者が作成するポリシーで必要なタイプのアクセス権が付与される必要があります。構成ソース・プロバイダを作成するには、manage orm-config-source-providersが必要です。既存の構成ソース・プロバイダを使用してスタックを作成するには、manage orm-stacksおよびread orm-config-source-providersが必要です。ポリシーを初めて使用する場合は、IAMポリシーの概要を参照してください。

管理者: リソース・マネージャの構成ソース・プロバイダへのアクセス権をグループに付与する共通ポリシーについては、構成ソース・プロバイダの管理(リソース・マネージャの保護)を参照してください。

サポート対象製品

リソース・マネージャの構成ソース・プロバイダでサポートされている製品を確認します。

ノート

製品固有の前提条件については、構成ソース・プロバイダを作成するための製品固有の手順を参照してください。たとえば、GitHubについては、「GitHub構成ソース・プロバイダの作成」を参照してください。

サブモジュールがサポートされています。リポジトリ内のTerraform構成にサブモジュールを使用してアクセスする場合、Gitで構成ソース・プロバイダを使用するスタックで適用ジョブを実行する場合と同様に、Resource Managerはリポジトリを再帰的にクローニングします。

構成ソース・プロバイダは、次のいずれかのタイプです:

  • Bitbucket
  • GitHub
  • GitLab

各タイプの構成ソース・プロバイダでサポートされている製品は次のとおりです。

サーバーURLの例

Bitbucketクラウド:

  • https://bitbucket.org/

Bitbucketサーバー:

  • my-private-bitbucket-server.example.com

GitHub:

  • GitHubエンタープライズ・クラウド: https://github.com/org-name
  • GitHubエンタープライズ・サーバー: https://hostname/api/v3
  • GitHub組織は無料: https://github.com/org-name
  • GitHubユーザー・アカウントは無料: https://github.com
  • GitHubチーム: https://github.com/team-name

GitLab:

  • GitLab.com製品: https://gitlab.com/
  • GitLabインストール(相対URL): https://example.com/gitlab
  • GitLabインストール(サブドメイン): https://gitlab.example.com/

タグの適用中

リソースにタグを適用すると、ビジネス・ニーズに応じた整理に役立ちます。リソースの作成時にタグを適用できます。また、後でリソースを更新して、タグを追加、改訂または削除できます。タグ適用についての一般情報は、リソース・タグを参照してください。