Autonomous DatabaseでのDatabase In-Memoryの使用
Autonomous Databaseで使用可能なデータベース・インメモリー機能は、リアルタイム分析および混合ワークロードのパフォーマンスを大幅に向上させることができます。
- データベース・インメモリーについて
Oracle Database In-Memory (Database In-Memory)は、リアルタイム分析および混合ワークロードのパフォーマンスを大幅に改善する一連の機能です。 - インメモリー移入に対するオブジェクトの有効化
インメモリー列ストアへの移入に対してオブジェクトを有効または無効にできます。 - インメモリー列ストアのサイズ設定
Autonomous Databaseインスタンスに16以上のECPUがある場合、データベース・インメモリー機能はデフォルトで有効になり、インメモリーでは最大50%のSGAを使用できます。 - インメモリー列ストアの無効化
Autonomous Databaseのインメモリー列ストアを無効にするには、最大インメモリー・サイズを0に変更します。
親トピック: 機能
データベース・インメモリーについて
Oracle Database In-Memory (Database In-Memory)は、リアルタイム分析および混合ワークロードのパフォーマンスを大幅に改善する一連の機能です。
-
オンプレミス・データベースに対してインメモリー機能を有効にし、オンプレミス・データベースからAutonomous Databaseに移行しています。
-
データベース内の問合せでは、ほとんどの実行時間がデータのスキャンとフィルタリング、結合とグループ化集計の実行に費やされます。
-
分析的な性質を持つ問合せのレスポンス時間を改善する必要があります。
インメモリー列ストアは、Database In-Memoryの主要機能です。インメモリー列ストアは、システム・グローバル領域(SGA)のオプション部分である、インメモリー領域に存在します。インメモリーに対して有効にすると、表、パーティション、サブパーティションおよびマテリアライズド・ビューは、インメモリー列ストア内の列形式で移入されます。この列形式は、非常に高速なスキャン用に最適化されているため、分析問合せで行形式ベースの問合せよりも桁違いに高速に実行できます。詳細は、『Oracle Database In-Memory』を参照してください。
インメモリー列ストアは、最もホットなINMEMORY
オブジェクトに対応するために、時間の経過とともに動的に増加します。PRIORITY
表句を使用するか、連続表スキャンを使用して、ワークロードに十分な大きさのインメモリー列ストアを確保できます。詳細については、Sizing the In-Memory Column Storeを参照してください。
INMEMORY
句を使用すると、次のオブジェクトに対してインメモリーを有効にできます。
-
表(外部表を含む)
-
パーティションまたはサブパーティション
-
マテリアライズド・ビュー
詳細は、「インメモリー移入に対するオブジェクトの有効化」を参照してください。
Database In-Memoryを有効にするには、次の点に注意してください。
-
Database In-Memoryは、次のAutonomous Databaseインスタンスでのみ使用できます:
-
ECPUコンピュート・モデル
-
最小16 ECPU
-
-
データベースを再起動する場合、
INMEMORY
に対して有効になっているオブジェクトでは、インメモリー列ストアへの再移入が必要です。優先度の設定によっては、自動または初回アクセス時に再移入が発生する場合があります。パフォーマンスを監視している場合、オブジェクトが再移入されるまでパフォーマンスが低下します。
メモリー内移入に対するオブジェクトの有効化
インメモリー列ストアへの移入のオブジェクトを有効または無効にできます。
INMEMORY
句のあるオブジェクトのみが、インメモリー列ストアへの移入の対象になります。DDL文CREATE TABLE
またはALTER TABLE
を使用して、INMEMORY
句を適用します。
デフォルトでは、オブジェクトはNO INMEMORY
属性を使用して作成されます。つまり、インメモリー列ストアへの移入に適格ではありません。
オブジェクトをINMEMORY
として有効にするということは、オブジェクトがインメモリー列ストアに存在可能であると指定するということです。インメモリー移入は、データベースで既存の行形式データを読み取り、それを列形式に変換し、インメモリー列ストアに格納するときに発生する個別のステップです。デフォルトで、INMEMORY
属性が指定されたオブジェクトのすべての列がインメモリー列ストアに移入されます。
オブジェクトでINMEMORY
属性を設定することは、オブジェクトがインメモリー列ストアへの移入の候補であることを意味します。オブジェクトは、すぐにインメモリー列ストアに移入されません。ただし、PRIORITY
句をINMEMORY
属性とともに使用して、インメモリー列ストアへの移入の優先度を制御できます。PRIORITY
句は、次の値で指定できます。
-
CRITICAL
: オブジェクトは、データベースのオープン直後に移入されます。 -
HIGH
: オブジェクトは、すべてのCRITICAL
オブジェクトが移入された後に移入されます(インメモリー列ストアに使用可能な領域が残っている場合)。 -
MEDIUM
: オブジェクトは、すべてのCRITICAL
およびHIGH
オブジェクトが移入された後に移入され、インメモリー列ストアに使用可能な領域が残ります。 -
LOW
: オブジェクトは、すべてのCRITICAL
、HIGH
およびMEDIUM
オブジェクトが移入された後に移入されます(インメモリー列ストアに使用可能な領域が残っている場合)。 -
NONE
: オブジェクトは、インメモリー列ストアで使用可能な領域が初めてスキャンされた後にのみ移入されます。優先度NONE
がデフォルトの優先度です。
INMEMORY
属性を持つ表を作成する例:
CREATE TABLE im_emp (
id NUMBER, name VARCHAR2(20),
depno NUMBER, sal NUMBER,
mgr NUMBER,
loc VARCHAR2(20))
INMEMORY;
この例では、INMEMORY
属性を使用してim_emp
表を作成します。この例では、INMEMORY
句にデフォルトの優先度NONE
を使用します。これは、表が初めてスキャンされた後にのみ移入されることを意味します。
INMEMORY
属性でPRIORITY
句を使用する例:
CREATE TABLE im_emp_1 (
id NUMBER, name VARCHAR2(20),
depno NUMBER, sal NUMBER,
mgr NUMBER,
loc VARCHAR2(20))
INMEMORY PRIORITY CRITICAL;
既存の表のINMEMORY
属性を設定する例:
ALTER TABLE employees INMEMORY;
この例では、employees
表のINMEMORY
属性を設定します。
表を変更して、表の列のサブセットに対してのみINMEMORY
属性を設定することもできます。たとえば:
ALTER TABLE im_emp_tb INMEMORY NO INMEMORY(depno);
この例では、im_emp_tb
のINMEMORY
属性を設定しますが、depno
列は除外されます。
詳細は、INMEMORY_TABLE_CLAUSEを参照してください。
INMEMORY
を有効にした後、V$IM_SEGMENTS
ビューを問い合せて、表のデータがインメモリー列ストアに移入されているかどうかを判断できます。たとえば:SELECT SEGMENT_NAME, POPULATE_STATUS
FROM V$IM_SEGMENTS
WHERE SEGMENT_NAME = 'IM_EMP';
詳細は、V$IM_SEGMENTSを参照してください。
NO INMEMORY
属性で更新された場合のみ、オブジェクトが削除されます。例:ALTER TABLE im_emp NO INMEMORY;
詳細は、「インメモリー移入の仕組み」を参照してください。
インメモリー移入に対するオブジェクトの有効化に関するノート:
-
データベースは
PRIORITY
設定のNONE
をインメモリー・オブジェクトに自動的には移入しません。ただし、これらのオブジェクトをインメモリー列ストアに手動で移入できます。詳細は、「IM列ストアの手動移入」およびDBMS_INMEMORY.POPULATEプロシージャを参照してください。 -
インメモリー列ストアが自動的にワークロードに十分な大きさになるように、連続した表スキャンが必要です。オブジェクトが部分的に移入されている場合、表スキャンではインメモリーとExadataスマート・スキャンの両方を使用できます。
In-Memory Column Storeのサイズ設定
Autonomous Databaseインスタンスに16以上のECPUがある場合、データベース・インメモリー機能がデフォルトで有効になり、インメモリーで最大50%のSGAを使用できます。
インメモリー領域のメモリーは事前に予約されておらず、インメモリー領域の初期サイズは0です。インメモリー領域は、インメモリー移入に必要な領域が不足するたびに徐々に増加します。
インメモリー列ストア内のオブジェクトは、自動インメモリー(AIM)によって動的に管理されます。自動インメモリーは、Autonomous Databaseに対してデフォルトで有効になっています。
AIMは内部統計を使用して、インメモリー・オブジェクトおよび列にアクセスする頻度を決定します。インメモリー列ストアがいっぱいで、より頻繁にアクセスされる他のセグメントがインメモリー列ストアへの移入の恩恵を受ける場合、インメモリー列ストアは非アクティブなセグメントを削除します。
作業データ・セットが常に移入されるように、AIMは自動的にコールド(アクセスされない)セグメントを削除します。詳細については、Automating Management of In-Memory Objectsを参照してください。
-
Autonomous DatabaseのECPU数を変更します。
-
DBMS_INMEMORY_ADMIN.SET_SGA_PERCENTAGE
プロシージャを使用して、最大インメモリー・サイズを変更します。0から70の範囲の値を指定できます。0 (ゼロ)の値を指定すると、データベース・インメモリーが無効になります。たとえば:
この例では、最大インメモリー・サイズをSGAサイズの60%に変更します。BEGIN DBMS_INMEMORY_ADMIN.SET_SGA_PERCENTAGE(60); END; /
詳細は、SET_SGA_PERCENTAGEプロシージャを参照してください。
V$INMEMORY_AREA
ビューを問い合せて、インメモリー領域での領域割当てに関する情報を取得します。たとえば:
SELECT * FROM V$INMEMORY_AREA;
詳細は、V$INMEMORY_AREAを参照してください。
メモリー内列ストアの無効化
Autonomous Databaseのインメモリー列ストアを無効にするには、最大インメモリー・サイズを0に変更します。
たとえば:
BEGIN
DBMS_INMEMORY_ADMIN.SET_SGA_PERCENTAGE(0);
END;
/
この例では、最大インメモリー・サイズ値をゼロ(0)に変更し、インスタンスのデータベース・インメモリーを無効にします。
詳細は、SET_SGA_PERCENTAGEプロシージャを参照してください。